今回も、前回に続き英国の事例を紹介したいと思います。Koestler Artsは、英国でも最も古く、その活動規模も大きな代表的な刑務所アート(Prison Art)を支援する慈善団体です。 Koestler Artsは、
もっと読む
Prison Arts & Cultural Research Lab
今回も、前回に続き英国の事例を紹介したいと思います。Koestler Artsは、英国でも最も古く、その活動規模も大きな代表的な刑務所アート(Prison Art)を支援する慈善団体です。 Koestler Artsは、
もっと読むIn Place of Hate(出典:Edmund Clark) アーティスト・イン・レジデンスというのをご存知でしょうか。アーティストがある場所に一定期間滞在して、作品制作を行うプロジェクトを「アーティスト・イン
もっと読む前回記事 の続きで、9月28日に立命館大学大阪いばらきキャンパスで開催されたイベント、坂上香監督最新作・映画『プリズン・サークル』特別試写&パネルトークの報告です。前回は、午前中の試写会についてまとめたので、今回は午後の
もっと読む本日は、9月28日(土)に立命館大学大阪いばらキャンパスにて行われた、坂上香監督・最新作映画『プリズン・サークル』の試写会&シンポジウムの報告をまとめたいと思います。 ※「プリズン・サークル」の公式ホームページは こちら
もっと読むNetflixにて『かくも楽しきムショ暮らし』というドキュメンタリーが公開されました。かの有名なフィリピンの刑務所(CPDRC:Cebu Provincial Detention and Rehabilitation C
もっと読む刑務所の高い壁といえば、社会との切断、隔離を象徴するものですが、巨大なキャンバスと思って囚人たちも参加しながら壁画が描かれるケースが、世界各所であります。 エクアドルの女性刑務所 画家のミヤザキケンスケさんは、世界中に壁
もっと読む前回のInstagram編に続き、今回はfacebookアカウントをご紹介していきます。今回は、先に日本国内のアカウントから、後半に海外のアカウントの順番に見ていきます。 日本編 矯正図書館 本webサイトではお馴染
もっと読む時はインスタ映えの時代。映えるプリズン、プリズナーを知るためのInstagramアカウントをご紹介します。フォロー必須です。 Prison Performing Arts @prisonperforming
もっと読む2019年4月12日から5月19日まで開催されている「櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展〜ヤンキー人類学から老人芸術まで〜」を見てきました。出品作品の中には、元受刑者による絵も展示されていたので、プリズン・アートを研究す
もっと読む以前の記事でミシガン大学で行われているPrison Creative Arts Projectをご紹介しました。 そのプロジェクトが毎年開催している囚人芸術展「24TH ANNUAL EXHIBITION OF ART
もっと読む